-
相模原市のご葬儀・お葬式・家族葬|シティホール相模斎場/相模ファミリーホール[公式] サン・ライフ > 相模斎場 > ギターの少女 ~家族葬の相模斎場~
- 投稿者:
- カテゴリ:
相模斎場の倉本です。今回は
先日、テレビにて紹介されていた、一人の少女について話したいと思います。
その女の子は、3年間毎日ギターを演奏した動画を撮り、
動画を投稿サイトへとアップしていました。
演奏が上手いことはもちろんの事、3年という期間を毎日1日たりとも欠かすことなく
動画を撮り続けてきた事に、私は感動をしました。
「継続は力なり」
有名な言葉であり、様々な方が使う言葉でありますが、この少女が10歳という事に
私や、共にテレビを見ていた家族はビックリしました。
「継続」、
簡単に見えて実はとても難しい事だと思います。
数か月という期間でも難しい事を、この少女は休む事なく3年間、
学校に通い、勉強をして、宿題をし、元気いっぱいに体を動かした後、動画を撮るそうです。
もしかしたら、疲れて撮りたくないなと思う日もあるのかもしれません。
しかし、毎日ギターを演奏し続ける事には理由がありました。
外国にいる、おじいちゃんに
「大好きな音楽を届けたい、安心してもらいたい」
という気持ちからでした。
孫の成長を動画で見守る事ができ、なおかつ
自分の好きな音楽が聴けるなんて、素敵なことですよね。
この動画の最後は決まって、満面の笑みの中、ある言葉で締めくくられます。
「 またね 」
また、明日も会いましょうね。
このような気持ちがあるからこそ、毎日演奏をし続ける事ができるのですね。
私たちのように、ご葬儀という場面に携わる仕事をしていると、
お客様へ「 また 」という言葉は中々かける事ができません。
できれば、お客様とご葬儀の場で何度も顔を合わせるような
事態が起こって欲しくないと思っているからです。
しかし、私たちの寿命は永遠ではございません。
いつか必ず、ご葬儀という節目はやってきてしまいます。
私たちは、いつ起こるかわからないその日の為に、式場の清掃や
資料の整理など、この少女のように毎日継続し、準備しております。
そして、いつか訪れるその日を、サン・ライフとして
お手伝いでき、皆様にお褒めのお言葉を頂戴できたなら、
「 また、頼って下さい 」
と、伝えさせて頂ければと思います。
皆様の痛みが少しでも和らぐ、そんなご葬儀を目指し、日々精進しております。
さて、相模斎場では
10月18日(日)に個別相談会が控えております。
もしよろしければ、一度相模斎場へご見学にお越しいただければと思います。
お気軽にお問い合わせくださいませ。